PLYLIST 小尾口達貴さん
長野在住の皮と木でものづくりをされている方.樋口塾のメンバー.
PLYLIST 小尾口達貴|note
小尾口達貴の経歴やら人生のターニングポイントの話。|PLYLIST 小尾口達貴|note
PLYLISTの人について|PLYLIST 小尾口達貴|note
木工職人を目指した僕が、修業もせずにいきなり個人事業主として独立した理由(1/2)|PLYLIST 小尾口達貴|note
木工職人を目指した僕が、修業もせずにいきなり個人事業主として独立した理由(2/2)|PLYLIST 小尾口達貴|note
4年前うつ状態になって、退職を決意するまでの僕なりのロジックを個人事業主になった今整理してみました。|PLYLIST 小尾口達貴|note
うつになって退職。ニートしているときになにをしていたか。|PLYLIST 小尾口達貴|note
素人DIYerだった僕がガチの家具職人を目指したきっかけ。家具づくりの学校に入学するまでのお話。|PLYLIST 小尾口達貴|note
メンター的な存在
Concept 千万音のこだわり | 千万音 cimane - 木製国産スピーカー工房
考え方
YouTubeやPodcastを始めた理由|PLYLIST 小尾口達貴|note
独立して1年経って、ようやく目指してる世界がわかった話|PLYLIST 小尾口達貴|note
特別な家具たち|PLYLIST 小尾口達貴|note
ダイニングチェアに込める想い|PLYLIST 小尾口達貴|note
効率重視、コスト削減重視の資本主義社会へのカウンターパンチ
この辺は作り手としての、理念というかポリシーというか、
譲れないものかもしれません。
モノの寿命を考えたら
制作にかかる時間なんてのは、本当に微々たるものです。
家具職人目線から見た、SNSによるデザインのコモディティ化とインターネットミーム|PLYLIST 小尾口達貴|note
僕がものづくりで心がけていること
それは
物語をつくるということ
そして、その物語を語ること
だから、僕は
アウトプットよりも
アウトプットに至るまでのプロセスを一番濃い密度でSNSにあげるようにしています。
プロセスもまた物語だと思っています。
道具
2020年ベストバイ的なやつ|PLYLIST 小尾口達貴|note
【仕事道具編】2020年ベストバイ|PLYLIST 小尾口達貴|note